普通に食べてもおいしいTKGこと卵かけご飯。そんな卵かけご飯も、ちょっと一工夫するだけで、いつもよりもさらに美味しく食べる事ができます。
卵かけご飯をもっと美味しく食べるための方法とアイデアをまとめました。
(アイデアその1)ふわふわ卵かけご飯
卵を割ったあとで、そのままご飯の上にかけるのではなくて、少しアレンジを加える方法です↓
- 卵を割ったら黄身と白身に分ける。
- 白身の部分だけボウルに入れて、しっかり泡立てる。
- メレンゲ状になったら、ご飯の上にかけて黄身をのせる。
- お好みで醤油を加えて完成!
白身の部分がふわふわのメレンゲになっているので、普通の卵かけご飯より、さらに優しい感じの味わいに。
ただ、メレンゲ状にする事で全体的にクリーミーになって、味がぼやけやすくなるので、醤油の他にも、塩を一振りふりかけると輪郭もはっきりしてちょうど良いです。
(アイデアその2)醤油混ぜご飯でTKG
卵かけご飯は、小鉢に卵を割って、その中で卵と醤油を入れて溶いてからご飯にかける。また、溶いた卵をかけてから、最後に醤油を回しかける…という2パターンの人が多いはず。
ですが、この食べ方では、まず先に醤油とご飯を完全に混ぜきってから、最後に溶き卵をかけるという食べ方です。
溶き卵と醤油を混ぜた時には、「卵白の層」に阻まれて醤油がきれいに混ざりにくくなったり。「醤油あとがけ」の場合でも、まばらになるので、味が濃かったり薄かったりの部分が出てしまいます。
ですが、この方法であれば、醤油がお米に均一に一体化してるので、どの部分を食べても同じように楽しむ事ができるというわけです。
(アイデアその3)卵かけご飯のちょい足しアレンジ
卵かけご飯に別の調味料をプラスして、アレンジして食べる方法です。実際に卵かけご飯との相性が良い、おすすめ調味料&食材はこんな感じ↓
- オイスターソースを加える
- なめたけ+バターを加える
- 納豆+マヨネーズを加える
- チーズと鰹節を加える
- カレー粉+バターを加える
- ちょっとだけ味噌をのせる
ちなみに、炒めたひき肉を載せたりしても美味しいですが、卵かけご飯は手軽に作りたい!という部分に反してしまうので個人的にはあまりおすすめはしません。
あくまでも「ちょい足しできるもの」「わざわざ作らなくて良いもの」をチョイスするのが楽して美味しく食べるコツ。
(アイデアその4)TKGに食用油をひとたらし
先に紹介した「調味料」は、卵かけご飯に味わいやコクを加えるものが中心。一方で、良質な食用油を加えると、主に風味をプラスしてくれます。
エクストラヴァージンオイル。少し高級なごま油等など。作った卵かけご飯の上から一垂らし、してみてください。いつもとは違った、ちょっとリッチな風味がプラスされた卵かけご飯にする事ができますよ。
(※ 安物のオリーブオイルやごま油は、逆に不味くなってしまうのでNG。あくまでも「良質な」にこだわります)
(アイデアその5)アボカド+TKG
卵かけご飯の卵の滑らかさと、アボカドのクリーミーな味わいの相性は抜群です。
アボカドをサイコロ状に好みの大きさにカットしたら、ご飯の上にたっぷりとのせて、あとは普通の要領で卵かけご飯にするだけ。(醤油多め&お好みで塩を加えても美味!)
アボカドのアレンジレシピを参考にすると、チーズと一緒に食べたり、わさびと合わせて食べるのが定番ですが、アボカドTKGをする時にも、これらの具材をちょい足しすると美味しいです。