巨大な料理レシピが作りやすい!人気のホットプレート5選

ラクできる調理グッズ

インスタ映えするような巨大でお洒落な見た目の料理を作る事ができる、おすすめのホットプレートを紹介します。

プレートの種類が豊富!「タイガー ホットプレート これ1台」


タイガー ホットプレート これ1台

「穴あき」「波形」「平面」「たこ焼き」と全部で4種類ものプレートがセットになったホットプレート。プレートの種類が多いので、単純に作れる料理の幅が広がります。

波形プレートの真ん中にあは穴が空いていて、その下には脂を受ける油キャッチャー付き。焼き肉やバーベキュー等を焼く時に、余分な油をカットしてくれます。

たこ焼きプレート部分は、「たこ焼き」を作る以外にも、使い方次第で色々なアレンジ料理を作る事ができますよ。

▶関連:たこ焼き器の別の使いみち&アイデア

 

実は家族でも使いやすい「BRUNO コンパクトホットプレート」


BRUNO コンパクトホットプレート

コンパクトサイズで、お洒落なホットプレートと言えばブルーノが定番。一見すると…、一人暮らし以外は小さすぎるようにも思えますが、実は、家族暮らしで使う時にも「晩御飯をまとめて作りたい!」という時に重宝します。

例えば、テーブルの上でホットプレートを使った蒸し豚料理等を作りつつ、キッチンのコンロの方で別の料理や逸品おかずを調理する、といった使い方が可能。

小さめサイズだから、他のおかずやお惣菜を入れた大皿を並べても、食卓の上で邪魔になりません

大皿料理を並べつつ、温かい状態にしたい料理はこのホットプレートの上にのせておいて… ちょうどビュッフェのような感覚で食卓のテーブルの上に並べてみて下さい。

 

セラミックプレートが洗いやすい!「アイリスオーヤマ ホットプレート ricopa」


アイリスオーヤマ ホットプレート ricopa

アイリスオーヤマのホットプレートの特徴は、中の鉄板がセラミックコーティングされているところ。

平面プレートとたこ焼きプレートの2WAYで使えるタイプで、ホットプレートとしての使いみちはオーソドックスでありながら、セラミックコーティングされているので、焦げ付きにくく洗い物や後片付けが楽チンです。

作る時の手間を減らしつつ、後片付けもでもラクしたいというタイプの人におすすめ。

 

ガス火が便利「イワタニ カセットガスホットプレート」


イワタニ カセットガスホットプレート

イワタニのホットプレートは、電気ではなくてガス火を使ったユニークなタイプ。

上の鉄板プレートを取り外すと、普通のカセットコンロとしても使う事ができ、置き場所の邪魔になりません。

ホットプレートを使って料理する時は、いちいちコンセントにつなぐのが面倒…という人も多いはずですが、これだとコンセント不要なので、手軽に取り出してすぐに使える所も良いですね。

ガス式ならではのハイパワー調理で、手早く焼き上げる事ができる点にも注目です。

 

映え狙いならこれ「アイリスオーヤマ セラミックグリルプレート」


アイリスオーヤマ セラミックグリルプレート

食卓にそのまま出して、大きめの大皿料理のように見せれる、本体だけでもインスタ映えなホットプレートです。

先に紹介したアイリスオーヤマのホットプレートと同じく、セラミックコーティングされているので、でこびり付きにくく、使った後の後始末がラク。

また、一般的なホットプレートとは違って、外側にプラスチックの縁がないので、大きさの割に食卓に置いた時に邪魔にならない所もこのアイテムならではですね。

 

ホットプレートの大皿&手抜き料理

ホットプレートを使って簡単に作る事ができる、手抜き系の大皿料理を作りたい!という時に。

実際に真似しやすい、おすすめのレシピを紹介しています↓

▶関連:ホットプレートの大皿料理レシピ