ツナ缶と混ぜるだけ&和えるだけで作れる!手抜き簡単レシピ

簡単手抜きレシピ

ツナ缶をベースにして、混ぜるだけ&和えるだけでお手軽に作る事ができる、おすすめの手抜き系レシピをまとめました。

乾燥バジル入りのツナマヨ

ツナ缶にマヨネーズを加える定番レシピのツナマヨですが、乾燥バジルを加えると一気にイタリアンな具材に変化します。

パンに挟んで、お洒落なサンドイッチにしたり、チーズと一緒に食パンにのせてケチャップをたっぷりかけてピザトースト風にしたりするのがおすすめ。

また、洋風だけではなくて、おにぎりの具材に入れてイタリアンテイストな洋風おにぎりにしても美味しいです。

 

わさび漬け+大葉+ツナ

わさび漬けとシソを細かく刻んだら、ツナと合わせて混ぜるだけ。香り高いピリ辛なツナになるので、これを具材にして色々な料理に活用します。

冷奴の上にのせてアレンジしたり、竹輪やかまぼこ等の練り物系の具材と合わせても相性が良いです。

 

ツナ缶でカピカピご飯を救済「ツナ缶ご飯」

カピカピになってしまった冷やご飯を救済するレシピです。捨ててしまおうか迷ったら、ツナ缶を準備してください。

丼ぶり1杯分程度の冷やご飯と、ツナ缶1つ。後は顆粒出汁と醤油に水200ml程度を鍋に入れて火に欠けるだけ。全体的に混ざって、カピカピご飯が水気を吸ったら出来上がりです。

ちなみに、ご飯がふっくらとした状態で、そのまましばらく放置しておいて「おこげ」を作っても美味。焦げ目を意図的に作りたい時には、粉チーズも一緒に混ぜ込んで煮込み焼きする方法もおすすめです。

本当に美味しいツナパスタを作る

ツナを使った混ぜて和えるだけレシピの中でも、かなりシンプルなジャンルになるのが和えるだけのパスタ。

茹で上がったパスタにバターやオリーブオイルを加えて、ツナ缶をまるごと和えるだけで出来上がります。

「和えるだけなのは良いけど、もうひと工夫 隠し味的なものはない?」という時。

おすすめの調味料は「味噌」の「顆粒 鶏ガラ」を加える方法。 どちらも小さじ1杯程度の量で良いので、パスタを混ぜる時に少しだけ加えてみて下さい。

まるでお店で食べるような、絶品のツナパスタにできます。

 

卵かけご飯+ツナ

卵かけご飯を作る時に、汁気を捨てたツナを先にご飯の上にのせたら、卵をのせてお好みで醤油や刻みネギをかけるだけ。

どれも乗せるだけ&かけるだけなので作り方はとても簡単。ですが、朝から「がっつり食べたい!」という時に重宝するはずです。

ちょうど、マグロのねぎとろ丼ぶりのような感覚で、しっかり食べごたえのあるメニューに。

ちなみに、卵かけご飯のその他の美味しいアレンジレシピについては、次の記事も参考にしてみて下さい↓

▶関連:卵かけご飯のもっと美味しい食べ方