サバ缶をベースにして、その上から具材をのっけるだけ。ちょっとだけ調味料をプラスするだけで、誰でも簡単に作る事ができる。おすすめの手抜き系メニューをまとめました。
サバ缶にキムチ+めんつゆ
サバの水煮缶にキムチをのっけてめんつゆをちょっとかけるだけの簡単アレンジレシピ。
そのまま、おつまみとして食べれるのはもちろん、めんつゆの量を多くすれば、つけ麺の「つけ汁」にする事もできます。
作ったつけ汁は、茹でた素麺にそのままかけて食べたり、大葉やネギ等の薬味を刻んで加えて、さらに豪華にして食べるのもおすすめです。
ケチャップ+生姜+サバ缶
サバ缶のちょっと変わった食べ方です。サバ缶にケチャップと生姜のすりおろしをのせて缶、のままサバと一緒に食べるだけです。
ケチャップとサバは合うの?と思えますが、「サバのトマト煮込み」等のレシピがあるように、トマトとサバの相性は抜群! 生姜を加えるのは、魚の煮込み料理で生姜を加えて「臭みをとる」のと一緒の効果があり、食べやすくなります。
サバ缶+玉ねぎ+マヨ
玉ねぎは細かくみじん切りにしてから水にさらし、苦味を取り除いておきます。後は、お皿の上にサバの味噌煮缶を出して、玉ネギをのっけたら、好みの量のマヨネーズを振りかければ完成です。
玉ねぎのシャキシャキとした食感と、マヨネーズ風味のサバが絶妙にマッチ! ちなみに、一味や七味を加えてピリ辛アレンジしても美味しいです。
食べきれずに余ってしまった時には、翌朝のトーストの上にのせて、そのまま焼いて食べるのもおすすめ。
サバ缶+カレー粉
サバ缶の上に好みの量のカレー粉をふりかけるだけのシンプルレシピ。エスニックテイストな味わいになるので、おつまみ用の逸品としておすすめです。
(クミンをふりかけると、よりエスニック感が強まります。)
また、先程紹介した「サバ缶+玉ねぎ+マヨ」と同じく、ちょっと残った時にはアレンジ可能。
熱々のご飯に残りのサバ缶+カレー粉を加えて、さらに粉チーズを加えて混ぜたら、サバカレー風味の簡単リゾットにリメイクする事もできます。
無限ピーマン+サバ缶
細切りしたピーマンに好みの量の塩昆布を加えて混ぜたら、塩昆布で作る簡単無限ピーマンの出来上がり。
作った無限ピーマンを、サバ缶の上にたっぷりとのせて、最後のごま油をひとたらしすれば、無限ピーマンサバ缶の完成です。
「クセになるもの同士」の組み合わせで、箸が止まらない副菜に。ピーマンを切る手間以外は、基本的に混ぜるだけ、乗せるだけなので、とても簡単に作れる所も良いですよね。