どん兵衛にはこの食材をちょい足しだ!(手抜き&簡単レシピ)

ちょい足しレシピ

どん兵衛にちょっとだけ食材をプラスするだけで、いつも食べるどん兵衛とは違った贅沢な味わいに!そんなおすすめレシピをまとめました。

どん兵衛にワカメを入れた「わかめダイエットどん兵衛」


https://cookpad.com/recipe/5253765

カップめんの蓋を開けたら、お好みの分だけ乾燥わかめを投入します。お湯を注いで5分経ったら出来上がり。揚げもふっくら、ワカメもふっくらもどります。

わかめをたくさん食べて、内臓脂肪を減らしませんか?手軽に始められるプチダイエットです。

 

甘さと辛さをトッピング「甘~いお揚げのどん兵衛」


https://cookpad.com/recipe/4677043

どん兵衛の出汁粉とお揚げをいったん取り出します。出汁粉を入れて、麺の隙間に粉を落とすようにしておきましょう。揚げを麺の上にもどしたら、揚げの上に小さじ1杯の砂糖をのせて広げます。

お湯を入れて食べる直前に、一味唐辛子を加えていただきましょう。

卵一個でとことん美味しく「どん兵衛の玉子落とし」


https://cookpad.com/recipe/4190428

カップめんのスープや揚げなどをいったん取り出します。卵を割り入れてからスープを入れます。揚げを戻してネギなどはお好みで。お湯を注げば出来上がりです。

シンプルなカップ麺も、ちょい足しするだけで、具だくさんの立派なご馳走になりました。色々入れてお試しください。

 

胡椒を振りかけてスパイシーに「あらびき胡椒のどん兵衛」


https://cookpad.com/recipe/5525319

いつもと同じような手順でスープの素を入れてから、お湯を注いでどん兵衛を作ります。出来上がったらあらびき胡椒を振りかけます。

甘い揚げとスパイシーな胡椒がマッチして美味しく食べられます。かけすぎると辛くなってしまうのでご注意ください。

 

味噌をちょい足しした「どん兵衛の味噌煮込みうどん」


https://cookpad.com/recipe/4902816

カップめんに付属のスープを半分だけ入れて卵を落とし、チューブ入りの味噌を大さじ2~3杯ほど入れます。お湯を注いで1~2分でかんせいです。

かき揚げ付きのどん兵衛を使う時は、かき揚げを後のせしてサクサクに仕上げてたべましょう。寒い日に食べたくなる味噌煮込みうどんの完成です。

どん兵衛にどんなちょい足しをした?